Un*x

speedybootのv1.2.7からFirefoxで書き込み

なんかSCIMでインライン入力ができないけど以前もこうだったかな?とりあえずrxvtとputtyを入れたり、rxvtを立ち上げたあとでbash起こして~/.bashrcでalias firefox='LD_LIBRARY_PATH=/usr/firefox firefox-bin -ProfileManager &'とか、'insmod /lib/modules…

奴はやっぱしだめだった

最初の問題はLZMA対応のrpmがいつyumでインストールできるのかなーということ。yum update rpm もしくは yum upgrade rpmが一向に来ないので毎度評判の悪いpreupgrade-cliを使ってみたら(理由は忘れたけど)各パッケージが一通りダウンロードされて何かのtest…

Fedora12 Release

とうとうi686ビルドがデフォルトになったようなのでどの程度パフォーマンスが良くなったか分からないけど結構楽しみにしてた。(もちろん好きなディストリはArchLinux) ただ今回のupgradeは一発ではいかなかったのでメモ。

Fedora11->12upgradeの本題

これでhttp://fedoraproject.org/wiki/YumUpgradeFaqを普通に実行できる状態になった。fedora-release-*を落としてきて rpm -Uvh fedora-release-*実行。そしてyum upgradeする、、と言いたいけどyumがまた依存関係のエラーを言ってきた。なぜこんなフォント…

しょうがないのでrpmのrpmを持ってくる

rpm-4.7.1-1.fc11 | Build Info | kojiから rpm-4.7.1-1.fc11.i586.rpm rpm-build-4.7.1-1.fc11.i586.rpm rpm-libs-4.7.1-1.fc11.i586.rpm rpm-python-4.7.1-1.fc11.i586.rpm を持ってきて [root@localhost ~]# rpm -Uvh rpm-*.rpm実行、、と行きたいとこだ…

Atermルータのログまとめ

コマンド(telnet in WBR75H - Tatsuyoshi tech diary)を送ると適当に楽しい動作をするAtermルータだけどちょっと動作確認がしたくなったのでログを手元のマシンで管理したくなった。ただsyslogdは入ってるっぽいけどAterm専用コマンドを通して一定件数のログ…

デッドリンク

なんか他にも気になったのでちょっと探してみた。 find / -type l 2>/dev/null | xargs file | grep broken | tee broken_symbolic.log 0じゃないけど意図的なものもあったし、まあ別に問題なさげ。

ghostscriptをupdateしたらdvipdfmxがおかしい?1

omakeのおかげでyatexで本文書くのと生成物の目視をする以外の動作は自動化できてるんだけど、ちょうどupdateし終ったあたりからdvipdfmxがpdfつくってくれてないなーと思ってomakeの具合を見てみるとエラーメッセージが出てた。ググるとghostscriptのupdate…

Demoのビルド

cp -a /usr/share/doc/brickos/examples/demo ~/; cd ~/demo ; make ;cd c++ ; make all あとはご自由に

debian or ubuntu 限定

正直どんな場面でメジャーに使われてるか、という疑問はあるけど無性にRCXを使いたい、という人はいると思う。ただ首尾一貫でインストールを紹介してるような記事が大昔のものしかないので(自分のために)ちょっと書いてみた。 apt-get install brickos http:…

WatchdogTimerの存在をしった。

pacman -Si watchdog or yum info watchdog どっか設定したい。ハードウェア対応してそうなマシンがあるけど物理的に遠いので設定めんどい。というか設定できなくないけど再起動が怖い。うー

Debian GNU/Linux 5.0.0

Solarisが予想以上に使いもんにならなかったのでDebian入れた。インストール後はとりあえずWOLを設定しなくちゃ気が済まないので設定メモ。rc.localでethtoolを実行すると設定したこと自体忘れるので、もっとあるべき場所に書いてみた。(man interfaces) /et…

andLinuxがディスククラッシュしたっぽい

共有ライブラリのzlibへのアクセスが'inappropriate ioctl for device'とかなって削除もアクセスもできなくなった。ホスト側で頻繁にハイバネートをしてたのが原因っぽい。ほかにもlibldap2 libnewt0.52 libncursesw5 libsqlite3-0とかだめになってたけどzli…

自分的結論

さわる前はstowで十分と想像したけど、(linux環境なら)pacoでstowは代替できる、いや./configureのオプションを覚えててくれるのでこれは乗り換えると楽できそう、と感じた。 hoge% paco -o ctags-5.7 --prefix=/home/hoge/usr/local/stow/ctags-5.7 --ena…

Linuxにしか対応してないそうだ

http://paco.sourceforge.net/doc/README Supported architectures and operative systems =============================================Paco has been successfully tested on the following platforms: ------------------------------- OS Version Arch…

なんかpacoってのが人気らしい

"make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - 元RX-7乗りの適当な日々 ぱっと見でstowを連想したけど、一言でいうと多分こんな感じ。 paco: 引数のコマンドを実行して、そのコマンドがファイルシステムに書き込んでたらログる stow: …

さよならFedora9,おかえりWindowsXP

Windows+データが入ったハードディスクをフォーマットしてしまった。そもそも型番が同じハードディスクを2台並べてとっかえひっかえしてるうちに今どっちがつながってるか忘れてたのが原因だ。ちくしょおー 3年間分のいろいろなデータがあの世に逝った。

Fedora9に乗り換えた

けど(今回は)結局諦めた。

usermod

いちいちuseraddのオプションでやらんでも後から追加できるなんて知らんかった。情けなや。

さらにその前に

screen+zshだけど^aがいつもscreenのエスケープに取られて悲しかったけどこれって変えられたのね。幸せだわ。 escape ^z^z USING SCREEN EXAMPLE part1

んなことあるか!

と初めての経験だったからちと悩んだけど、ファイルコピーしたくらいじゃmysqldが認識してないんじゃなかろうかと思ってmysqldの情報が書いてあるmysqlデータベースをちら見すると案の定やっちまってた。 dbテーブルに追加されてないじゃん。。 あとは追加し…

Segmentation fault連発 in /bin commands

clamavつかってスキャンして感染したのを即削除した結果suとかchomodとか消えた。こういう状況になったら直接出向くしかないな。i386向けでコンパイルされたもので/binのものならほかの環境から持ってても動くからいくつかファイルをコピーして済ますって言…